

エアークローゼット(airCloset)は、仕事や普段のお出かけの時などに着るカジュアルな洋服が月額定額制で借りられる、洋服のレンタルサービスです。
会員登録者数は100万人を超え、人気が高まっています。

この記事では、エアークローゼットでレンタルした洋服を洗濯することについての可不可など、エアークローゼットの洗濯に関することについてお知らせしています。
エアークローゼットに興味をお持ちの方は、是非、お読みください。
エアークローゼットは洗濯が可能です

エアークローゼットのレンタル中の洋服を自宅で洗濯することは可能です。
洋服に縫い付けられたケアラベルの洗濯表示に従い、洗濯機を使用する時は洋服を裏返して洗濯ネットに入れることが条件です。
手洗いの場合は、洗濯ネットは不要です。
洗濯表示に従う目的
エアークローゼットは洋服をリユースする形態のファッションレンタルです。クリーニングや修繕などのメンテナンスはエアークローゼット側が行います。
したがって、汚れやほつれなどは修復可能な範囲で返却しなければなりません。
洗濯表示以外の方法で洗濯をした場合、退色、脱色、色移り、伸び、縮みなど修復不能の状態になることがあります。
リユースができるよう、洗濯時は洗濯表示を守ることが必須になります。
「洗濯表示を守る」+「裏返して洗濯ネットに入れる」
エアークローゼットの洋服を洗濯機で洗濯する場合、洗濯表示を守るだけではなく、洋服を裏返して洗濯ネットに入れなければなりません。
なぜなら、洋服の良い状態を長期間にわたり維持することができるからです。
洗濯表示には「洗濯ネット使用」、「裏返しにして洗う」と表示されている場合がありますが、表示されていない場合もあります。
「洗濯ネット使用」、「裏返しにして洗う」の表示の有無にかかわらず、エアークローゼットの洋服を洗濯機で洗濯する場合は、洋服を裏返しにして洗濯ネットに入れましょう。
エアークローゼットは返却時の洗濯は不要です

エアークローゼットでは、返却時の洗濯およびクリーニングは不要となっています。
エアークローゼットの独自のシステムによりクリーニング等の洋服のメンテナンスはエアークローゼット側が行います。
クリーニングはホワイト急便が監修しています
エアークローゼットのクリーニングは大手クリーニングチェーンのホワイト急便が監修しています。
ホワイト急便は、ウェットでもドライでも素材にあわせた最適な方法でクリーニングすることで高く評価されています。
エアークローゼットでは、返却時の状態や洋服の特徴にあわせて、4種類の洗い方の中から最善の方法でクリーニングを行っています。
洗剤については、エアークローゼットとホワイト急便が共同開発した特別な洗剤を使用しています。
シミをつけた時の返却方法
洋服にシミをつけてしまった場合、返却時において、シミが落ちやすい状態にするための作業が必要になります。
なぜならリユース不可の状態を回避できる可能性が高まるからです。
作業の内容は以下の3つ。
- 清潔なティッシュで汚れを拭きとる
- シミをつけてしまった箇所に中性洗剤をつける
- ポリ袋などに入れてから他の洋服と一緒に返却する
エアークローゼット側でのクリーニングがしやすいよう、シミをつけた時の返却方法を守ることは大切です。
通常の利用による汚れや微細な傷等において修繕費用等は発生しませんが、シミによるクリーニングが必要な場合は修繕費用、修繕対応不可のシミの場合は弁償金が発生します。
内容 | ライトプラン | レギュラープラン | |
---|---|---|---|
修繕費用 | インク・化粧品・食べ物等によるシミ | 1,320円/1着 | 660円/1着 |
弁償金 | 修繕対応不可のシミ | 会員価格 | 会員価格の10% |
※会員価格とは買い取り時の価格です
※費用は税込です
エアークローゼットの洋服を洗濯して縮んだり退色してしまったら?

エアークローゼットでレンタルした洋服を修繕対応不可の状態にして返却した場合、弁償金を支払わなければなりません。
エアークローゼットでは、修繕対応不可の洋服をリユースすることはもちろんありません。
レンタル中に洗濯をして退色、脱色、色移り、著しい伸び、縮み等が生じた場合も修繕対応不可となり弁償金が発生します。
弁償金はライトプランで会員価格の100%、レギュラープランで会員価格の10%となります。レギュラープランには「あんしんレンタルサポート」という補償サービスが付帯されているので、会員価格の90%をエアークローゼット側が負担します。
※会員価格とは買い取り時の価格です
エアークローゼットは洗濯できる?【シミがついたら?汚れたら?そんな疑問を全部解決】のまとめ

この記事のポイントをまとめます。
エアークローゼットのレンタル期間中の洗濯は可能です。
ただし、以下の条件があります。
- 洗濯の方法はケアラベルの洗濯表示に従う
- 洗濯時は洋服を裏返す
- 洗濯ネットを利用する(手洗い時を除く)
退色、脱色、色移り、著しい伸び、縮み等、修繕対応不可の状態になった場合は弁償金が発生するので、洗濯の条件を守った丁寧な洗濯を行いましょう。
エアークローゼットでは返却時の洗濯およびクリーニングは不要で、クリーニングはエアークローゼット側がホワイト急便の監修のもと独自のシステムで行います。
エアークローゼットの洗濯可能の仕組みを活用して、いつも綺麗で清潔な”エアクロライフ”を楽しみましょう。

エアークローゼットをお得に始められるクーポン情報は【最新】エアークローゼットのクーポン情報とクーポンの使い方を解説をご覧ください。
エアークローゼットの口コミ・評判はどうなの?編集部・三船彩夏エアークローゼット利用歴7年の私がこのような疑問にお答えします。[…]
ファッションレンタルのエアークローゼットは、どのような仕組みになっているの? 編集部・三船彩夏エアークローゼット利用歴7年の私がこのような疑問にお答えします。[…]

この記事をお読みの方は、エアークローゼットに興味をお持ちなのではないでしょうか?
是非とも、この機会に、自宅でも洗濯ができるエアークローゼットをはじめていただき、新しい洋服の楽しみ方を体験してみてください。

短大時代にアパレル系ショップ店員としてアルバイトしていた時に読者モデルとしてスカウトされる。
読者モデルの活動をきっかけにファッションの魅力により一層引き込まれ、最新のファッションを探求することに夢中になる。
短大卒業と同時に読者モデルの活動を休止し、それまでの経験を活かしaualiiにてファッションや美容に関する記事の執筆を始める。